いつも京浜東北線で朝深キョンと、たまに浜キョンがやってる「ガスと電気を東京ガスにまとめて、おいおいおいー」の件をやってみた。
ガスと電気の使用量のお知らせがそろったので、撮影してアップした。
以下手順を説明しよう。
効果の確認
まずは効果の確認。どれくらいお得になるのか?
東京ガスのホームページでシミュレーションができるので、使用量のお知らせを片手にやってみましょう。
私の場合、年間4,518円お得になるようでした。これプラス、キャンペーンの二ヶ月間電気代15パーセントオフなので、
トータルで年間6,849円の節約となります。

固定費に関して年間5,000円以上お得になるなら全力でやるべきだと思うので即申し込み!まめな節約などをして約7,000円お得になる見込み。
申し込み手順
東京ガスのホームページにいって深キョンをタップ

電気とガスの検診票を用意します。

撮影してアップしたら、電気料金の契約を選びます。毎月7,000円前後の家庭でもずっとも電気1Sが良いです。




なんとこれだけでした。
一般契約ならずっともガスに変更するべき
この後、ガスの契約を一般契約からずっともガスに変更しました。毎月のガス代でポイント貯まるみたいなので。
my Tokyo Gasにも登録しておくべき
更についでにmy Tokyo Gasにも登録しておきます。

ポイントは毎月の電気ガス代で貯まり、Tポイントなどにも変換できるようなので登録は必須ですね。
地点番号がない!でも申請は可能
Next Power株式会社から届く電気利用料金等のお知らせには、供給地点特定番号(下の写真でいうと地点番号)がありませんが、写真を撮って送ればいけるようです。

後日連絡がきたらメーターの番号をお伝えすればいいかと思います。
簡単過ぎて、びっくりついでにパックリピスタチオです。
もっと早くからやっておけばよかった…
「電気料金の紙に供給地点特定番号がありませんのでご確認ください。」
予想通り、メーターの番号メモってるので教えたらいいんでしょ?と伝えましたが、電気会社に供給地点特定番号を聞いてくれとのことなので、確認したら、
Next Power社は「マンションで共同の電気なので供給地点特定番号はありません。」
ウキー
そうです。結論。
マンションでNext Power社の電気を使っている方は、ガスと電気をまとめることが出来ません。。