アクセス数が多い記事をすこし掘り下げようと、タグを追加したり文字を追加したり、いざ更新!したら新規投稿になってしまい、過去記事はそのままで、二重投稿のようになってしまいました。
どうしたらいいのか、何が原因なのか、色々調べた結果と検証を紹介します。
目次
事象
リライトした記事のビフォーアフターは以下の通り。


なぜこうなったのか、どうしたら期待通りにリライトできるのかを仮説立てて検証していきます。
仮説①:全部こうなる
結論は否。ほかの記事をリライトしたら問題なく、更新日だけが更新されました。詳細は略。
仮説②:タグを編集したらこうなる
元の記事のタグは以下のとおりで、一つだけになってます。


検証するために元の記事のタグを追加してみますと、


タグ追加が原因ではないようです。
仮説③:文字を追加したらこうなる
追記したい文字を追加し、更新しますと

結果、これでも問題なく更新されました。
仮説④:AMP settingプラグインを追加したからこうなる
おそらくこれが原因の可能性が高いです。
リライト自体は前から他の記事でやっていたはず(記憶が薄いのですが)
変化点はなにか!?改めて考えたときに、
AMP Settingsというプラグインを導入した後のリライトだったと思いました。
AMPはもう色々と悩まされていますが、導入しっぱなしで設定をしていなかったのです。

変更しようがしまいが、AMPのGeneralの、「変更を保存」を押すと今回の事象は解消されます。オカルト的な結論で恐縮です。
仮説⑤:パーマリンクの設定ミス
パーマリンクも同時に疑い、設定をしました。
そもそもパーマリンクとは、「記事の永久的で普遍的なURL」という意味です。
なので、永久的なURLに日付が入っていると、将来的に古い記事では?と思われるかもしれません。ついでにパーマリンクは日本語は避けたほうがいいようです。
早速設定しました。以下の通り、もともと日付と投稿名で設定していたパーマリンクをカスタム構造のcategoryにしました。

結果的に、記事リンクが切れてしまうので元に戻しましたが、最初にブログを立ち上げたときにやるべき設定でした。
元に戻して変更を保存を押しました。
まとめ
仮説④と仮説⑤を実施したことで、リライトしたら新規投稿になった事象が解消したと思われます。
リライトがうまくいかない場合、AMP Settingとパーマリンク設定確認をしてみてください。