久しぶりにグーグルアドセンスを開いたら何やら「要注意」という文字があります。

こういったコーションを放置すると良いことはないので、急いで解消させましょう!!!
ヘルプを参照してみると、要するに偽の広告が貼られてて収益が減少しているかもしれないという衝撃的なものみたいです。
たしかに最近収益が減っているような気がしていたので、もしかしたらこの問題を修正したら収益がV字回復するかも!
というモチベーションのもと、この問題を修正してみます。
手順はヘルプにも書いてありますが、テキストファイルを作成して進めることから。


手順1
①まずはメモ帳に以下一行をコピペします。
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
②つぎに00000000000000の部分に、自分のサイト運営者IDを置き換えます。
グーグルアドセンス内の、アカウント情報にサイト運営者IDがありますのでコピペして貼り付けます。
ファイル名をads.txtとしてデスクトップなどに保存します。
ここまでは非常に簡単!!
手順2
さて、ヘルプ内の「ドメインのルートレベルでホストします。」という素人には難しい部分について。
なんとこれ、ただエックスサーバーのファイル管理をいじるだけです!!
エックスサーバーのインフォパネルにログインし、下のほうのファイル管理をクリック。

今回対象となっているサイトをクリック。以下は私のサイトの場合です。

public_htmlをクリック。

先ほど作ったテキストファイルをアップロードします。右側のファイルのアップロードの参照からads.txtを選択し、アップロードをクリックすれば完了です。

アップロードが完了すると、以下のようにads.txtが表示されます。

これで完了ですが、グーグルアドセンスが認識するのはクロールの関係で約1日後みたいです。もし解消しないようでしたらメモ帳でテキストを作ったのがあやしいです。スペースや余計な文字がないか確認してみてください。