この記事では、当ブログが100記事以上超えたことを踏まえ、
をまとめたいと思います。
特に数を気にせずにブログを書いてきた私ですがいつのまにか130記事以上を突破していました。雑な記事もあれば、かなりこだわった記事もあります。
ここまで続けられた理由はただ一つ
これに尽きます。
記事の数とは別に収益は全くと言っていいほど出ていません。
雑記ブログの現実を目の当たりにしています。
ほとんど出ていない収益ではありますが、Google AdSenceが99%の収益、残りがA8.netという比率。
いろいろ調査した結果
もうアフェリエイトやらないとダメみたい。やるしかない。
早速アフェリエイトASPに登録していきたいと思います。
2. マネートラック←これはアフィリエイト初心者でも全然狙える案件があるらしい。
3. もしもアフェリエイト
↑ここまでが審査なし。↓ここからが審査あり。
4. バリューコマース
5. afb(アフェリエイトB)
6. アクセストレード
7. JANet(ジャネット)
以上の7つを登録しました。登録自体はそれぞれ5分程度で終わります。
アフェリエイトサイトの種類
アフェリエイトサイトには大きく二種類あります。
- 登録時のブログ審査の有無
- オープンかクローズか
登録をすると審査が必要なものとそうでないものがあります。
単純に、変なサイトに登録してほしくないという理由ですね。
オープンアフェリエイトサイトというのは、初心者のような私でもとりあえず登録ができるというサイトです。
クローズアフェリエイトサイトは、招待制のようなイメージで、基本的にはめちゃめちゃアクセス数が多いブログや上級者向けのアフェリエイトサイトということになります。
複数のアフェリエイトサイトに登録する理由
- 同じような商品でもアフェリエイトによって報酬が異なるため
- アフェリエイトサイトによって、扱っている商品が全然違うため
- 百聞は一見に如かずで、やってみないとわからないことが多いため
例えばA8.netだけでやろうとしていた私ですが、A8.netにはない商品が他には多々ありました。
A8.netだけにこだわっていたら先に進めなかったと思います。
登録が面倒だという方へ
私もアフェリエイトにどれだけの時間を費やすことができるかわかりません。
稼げるかわからないのに、こんなに登録したところで・・・
というあなたへ、とりあえずA8.netだけは登録しておくと、イメージがつかめます。
気が向いたら自分の好きな商品や過去使っていたようなサービスで、「いくら稼げるのか?どういう条件なのか?」などを見るだけでも今後の人生のためになります。
という私も1年ほど前にA8.netを登録し、広告の貼り方などを見てきて今ここにいます。


欲を言えばもう一つ登録
A8.netを登録された方は、もう一つだけ登録してみる価値がアフェリエイトサイトがあります。(ほかのサイトが価値ないと言っているわけではないです)
『もしもアフェリエイト』です。
なんと、登録するだけで(しかも審査無しなので即登録)色んなノウハウが学べます。
たとえば以下のように『アフェリエイトで成果を伸ばすための37箇条』といったようなこと。
ここでは詳しい内容は書けませんが、「ワードプレスで入れておくべきプラグイン」や「まだうまくいっていないサイトに固執しないこと」など、
今の私に突き刺さるようなことや目からウロコなテクニックが見れます!

結局どれがいいの?
- A8.net
- もしもアフェリエイト
を登録しておけばよい。というのがこの記事のまとめです。
早速アフェリエイトサイトに登録して次のステップに進みましょう!