この記事では、私が約2年近くかけて作ったこのブログに終止符を打つかどうか考え、最後に結論を出そうとします。
前の記事でアフェリエイトサイトに登録しまくった私ですが、『もしもアフェリエイト』のノウハウを見ていた時に、グサッと胸に突き刺さり少し涙腺が緩んだ言葉をご紹介。

頑張り続ければうまくいく、というものではありません。
100記事アップ後3か月ほど放置。アクセスが~伸びていなければさらに放置というやり方もあります。
これまでずっと初心者のつもりでいた私もこれを見た時に、記事数、ブログ歴だけで見ると、初心者から脱しつつあるなと感じました。
目次
現在の記事数
このブログで、2020年4月19日時点で公開している記事はなんと、
132記事もありました!

ほとんど精査しておらず、全然読まれていない記事もとりあえず放置していたのでこんなことになってしまっています。
まずは記事を精査しよう
いきなりこのブログをバッサリと切る前に、読まれている記事、読まれていない記事、個人的に気に入らない記事を整理していきます。
結構この作業大変ですが大事ですね・・・
読まれている記事
「予想に反して読まれた」というのが実態ですが、以下の記事たちです。
アクセス数はNo.1は6,400アクセス、No.10は355というように結構開きがあります。
2 【超簡単!】Googleアカウントの住所変更・削除方法
3 【解決方法】AMPの記事に広告が表示されない時の対処方法
4 【ネットカフェ】GRAN CUSTOMA川崎店に行ってみた
5 【快活CLUB】秋葉原店と川崎店の差は何なんだ
6 Redirection’s database needs to be updated【更新してみた】
7 【原因と解決方法】みおふぉんアプリが使えない時
8 当たるんです!「ミニ」とminiBIGを比べてみた結果【結局何のくじが当たりやすいのか?】
9 【解決方法】URL は Google に登録されていますが問題があります AMP編
10 プリングルスの自動販売機【鶴見で見つけた】
もともと育児系のブログにしようかなと思っていましたが全然違う方向になってしまっています。
4つがWordPress系、2つがIT系、2つが漫画喫茶系、2つが雑記系(くじ+プリングルス)といった構成。
つまり図らずもこのブログは、ITと漫画喫茶の両輪で成り立っているものになりました。
読まれていない記事
以上のトップ10以外の記事は、たぶんアクセス数はゼロです。リンクつける価値もなし。
とはいえ、ぱっと見てAdSenceの広告がついている記事もありました。
文字数が多い記事や画像がそれなりにある記事に広告がついているみたいです。
本当に価値がなさそうな記事は、数えていくと鬱になりそうなので、ひとつずつ非公開にしていきます。
非公開にする中で、文章だけの記事がありますが、中身を見ると意外と役に立ちそうな話だなと我ながら思うものもあります。
こういったものは単独で記事にするものではなく、もうすこし大きな話の一部として書いたり、磨けば読まれるのだろうな
と思いながらも非公開にしていきます。
どれだけ良い事を書いていても文字数が少ない記事にアクセスはない。と学びました。
価値ない記事どうする
これだ!と思った記事が全く読まれない事実を受け止めるしかありません。
- 育児系
- 節約系
- レシピ系
これらはもうダメだということがわかりましたので永遠に書きません。
役に立つかな、と思って書いたとしても結局自分用だったというわけです。
全てがダメというわけではなく、この中でも表現が難しいですが、『パンチが効いている』『少し飛んでいる』『ほかに例がないような破廉恥な』記事はわずかながらも需要はあるようでした。
例えば以下のような記事です。
といっても、二番煎じ感もあるしほとんどアクセスはありません。
色んなブログでレシピは書くなと書かれていますが、身をもって体験して学んだわけです。
精査の結果記事数はどうなった?
公開済み記事は70まで絞れました

もう少し減らせるかなという感じもありますが・・・
失敗したと感じていることNo.1
100記事以上書く前に判定したほうがよかったわけですが、
このブログのテーマ選定に失敗したと感じています。
ぱっと見わかりにくい。フォントも何もかも。もう嫌になってきたw
せっかくここまでやってきたんだから頑張ろうよ
という気持ちも邪魔して次のステップに進めない。
冷静に判断できる指標を
と、もしもアフェリエイトが言っているように、今からでもこのブログに明確な意味を持たせ、100記事まであと30記事頑張りたいと思います。
このブログの指標と方針
指標
100記事投稿後、3か月以内に一日のアクセス数が100いかなかったらこのブログもう更新しない。次のブログに完全に移行する。
方針①
伸びているWordPress系、IT系、漫画喫茶系の記事に特化して100記事目指す。
方針②
トップ10の記事に絡めた記事にする。
方針③
出来るだけ早く更新して100記事に到達させる。(もちろん質も)
最後にこれだけは言いたい、言わせてくれ!
130記事以上の記事を書かないとわからなかったことがかなりあります。
一番はWordPressのテクニック、次にライティングスキル。
この二つは絶対に初心者にはわからないし、記事をかなり書いていかないとわからないものです。つまり、
頑張り続けなければうまくいくことは絶対ない!
時には努力の方向を見直しながら、PDCAを回していく以外道はないです。
色んなブログを研究しながら実践をしていきたいと思います。(もう少し研究の比率あげてもいいかな)