突然ですが、100万円あったらどうしますか?
おもちゃなんて買って使ったらなくなっちゃうけど、銀行に預金したら1年後に「利子」がついて500円増えるのよ
私が小学生のころにこんな話を聞いたことがあります。
今となっては
100万円あったら月利5%で複利運用して1年後には、1,795,851円になるよなぁ・・・
と考えるようになっています。
複利とは?
一言で言えば「雪だるま式に増えていく」ということです。100万円を月利5%で運用していくとした場合、一か月後元金が105万円になっていき、その元金の5%なので2か月後は1,102,500円になっているということです。
冒頭のおねえさんが言う500円は、単利0.05%で1年後に100万500円になるということです。
恐ろしいですね、0.05%というのはもう利息と言えるのか?ということです。
複利で検索すれば、以下リンクのみずほ銀行を筆頭にたくさん記事がありますので、理解が深まると思います。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/korekarano_okane/beginner/basic/basic_01.html
現実世界に置き換えると
具体的に、まず100万円を投資に充てたとして、「何から始めたらいいのか?」という状態に陥ると思います。
投資といえば「株式」「不動産」があり、その他最近では手軽になりました「FX」「仮想通貨」などもありますね。
不動産は年利10%前後が一般的で、少額であればあるほどリターンが少ないですから、より流動性のある「株式」や「FX」が月利で考える際は有効です。
手法はさておき、月利5%前後で具体的なゴールを見ていきます。
よりリアルに考えるために元金10万円で考えていきます。計算は以下リンクを使用させていただいております。
例① 元金10万円 月利5% 1年後は179,581円(利益79,581円)

ざっくり2倍近くになるということですね。
これは一般的なサラリーマン(私)にとっては、ぎりぎり身近にイメージできるレベルです。
時間とともに増えていく資金
次に期間を「1年から10年」へ伸ばしてみますと、以下の通りです。
例② 元金10万円 月利5% 10年後は34,888,754円(利益34,788,754円)

10年後に、10万円が3千5百万円になるということ!
月利5%で1ヵ月目は 105,000円 たった5千円の利益が、塵も積もれば山となるということですね。
例③ 元金10万円 月利5% 20年後は12,173,100,976円(約120億円)

20年後に、10万円が120億円になるということ!
もうここまでくると、感覚がなくなるレベルですね。120億円ともなると、その下の桁が端数です。
さらに10年後はどうなるか見てみます。
例④ 元金10万円 月利5% 30年後は4,247,340,829,970円(4兆円)

30年後に、10万円が4兆円になるということ!
1兆円を超えてきました。0が12個で1兆円です。もう40年後どうなるか、計算するのも考えるのもやめるレベルですね。増え過ぎです。威力どころの騒ぎじゃないです。アインシュタインとかどうでもいいですね。
といいつつ40年後どうなるか、30年から40年へ変更して計算したら結果の上限を超えたとのことで、エラーになりました。
お金だけではない複利
さきほどの試算でお分かりいただけたかとおもいますが、10万円という元金が何によって増えていったか?月利5%という数値がありますが、それと同じく大事なのは
「時間」です。
時間×お金 という単純な話ではないですが、24時間365日のうちに自分にどれだけ情報や能力をインプットし、どれだけアウトプットするかが、1年後、10年後、20年後の自分の身の回りの世界が変わっていきます。
さらに、限られた時間の中で、出来るだけプラスになることをし(月利の考え)、出来るだけマイナスになることをしない、ということが重要になってきます。
簡単な話では、毎日暴飲暴食をしていればその分のお金を失い、健康を害し、肥満になったりアルコール中毒になるという結果が待っています。
逆に毎日ジムに通って適度に運動し、バランスの良い食事をしていれば少なくとも前者に比べれば、健康的な生活が待っている可能性は高まります。(ストレスや外的環境はありますが)
つまり「時間」の「中身」がさらに重要になってきます。
いまこの瞬間に何をするか、これから先1時間後に何をするか、1日1日をどれだけ大切にできるか。
自分自身過去10年間で「やっておいてよかったこと」「やらなければよかったこと」が頭をよぎります。
これまでの自分の一つ一つの選択や行動、考えが、今の自分を形成し、今後の自分を形成していくということに他ならないです。
ここまで10万円の月利5%を切り口に考えてきましたが、「月利5%」を達成するためにはどうしたらいいのか?を今後は考えたいと思います。
Pingback: 【アインシュタインも認めていた複利の効果】月利10%の威力も見てみた結果! | 千歳ブログ
Pingback: 月利5%を継続するためのシミュレーション!【実現可能か具体的に検証してみた】 | 千歳ブログ